
嬉しいメールを頂きました
いつもたくさんのメールありがとうございます。地味に更新を続けているこのブログですが、その甲斐があってか嬉しいメールを頂きました。ウサオ・ヘン...
日本国内MBA(経営大学院)はどんな感じか?レベルは?入試は?学生は?内容は?意義は?
いつもたくさんのメールありがとうございます。地味に更新を続けているこのブログですが、その甲斐があってか嬉しいメールを頂きました。ウサオ・ヘン...
「卒業生の声」計量テキスト分析 筑波GSSM編です。ツールはこれまでの卒業生の声シリーズと同様にKH Coderを利用しました。 ところで...
3月~4月は仕事でトラブル対応をしていたため、勉強も研究もほとんどできず、ブログも更新できませんでした。ゴールデンウィークもなしかと覚悟して...
各校分析が非常に好評を得ております。情報発信していると皆さんの応援・叱咤・激励がとても励みになります。ありがとうございます。 というわ...
もちろん人によりけり、志望校によりけりだと思いますが、日本国内MBA受験にあたりどのくらいの準備時間が必要かを試算してみます。 学習時間 ...
会社で役に立っているのか 顕在的な役立ち方と潜在的な役立ち方に大別します。 顕在的な役立ち方 顕在的な役立ち方は、ビジネススクールで得...
経営学をかじった印象 色々ありますが、全体として特に感じたのは3点です。 日本語や英語の量 1点目は、文系学問における圧倒的な文献の日...
総括とはいかないまでも、修士1年を終えて思ったことをつらつらと書きたいと思います。なお本記事を読むに当たり、最初に申し上げたい注意点が2点あ...
いつも通りに本ブログへのアクセス数をチェックすると・・・ え!? 本日のアクセス数がとんでもないことになっていました。 過去最高記...
松山太士さんのこのブログについてのつぶやきをグロービス学長の堀さんがRT頂いたようで、本日アクセス数が急上昇しております! この場を借りてお...