理工学部と同じ後楽園に位置する夜間制MBA、中央大学大学院戦略経営研究科を取り上げます。
開講科目状況
| 科目グループ | 中央 |
| 戦略 | ○ |
| マーケティング | ○ |
| 会計 | ○ |
| 組織 | ○ |
| 財務 | ○ |
| 人材人事 | ○ |
| 金融 | ○ |
| 国際経営 | ○ |
| オペレーションズマネジメント | |
| 企業倫理・哲学 | |
| 証券 | ○ |
| 経済学 | ○ |
| アントルプレナー | |
| ビジネスエコノミクス | ○ |
| 技術経営 | ○ |
| 統計 | ○ |
| ベンチャー | ○ |
| 経営科学 | ○ |
| ブランド | ○ |
| ロジスティクス | ○ |
| イノベーション | ○ |
| 法務 | ○ |
| 英語 | |
| 知的財産 | ○ |
| 情報システム | |
| ロジカルシンキング&ライティング | |
| ネゴシエーション | ○ |
| 経営史 | |
| 税務 | ○ |
| 意思決定 | |
| プロジェクトマネジメント | |
| CRM | ○ |
| サービス・マネジメント | ○ |
出典:2016年度抗議要項
ここも科目が充実しており、特に研究科の名前通り戦略に重点を置いています。他にマーケティング、人的資源、ファイナンス、経営法務といった領域がバランスよく配置されています。会計系が手薄ですが、同大学がアカウンティングスクールを別途設置していますので、被らないように差別化した結果でしょう。
アライアンス戦略論、eビジネス論、対中投資戦略論、小売マネジメント、ワーク・ライフ・バランス論、中国における雇用管理、メンタルヘルス・マネジメント、対行政ビジネス法務、ヘルスケアビジネス、医療ビジネス概論など特徴的な科目が設置されています。
専任教員一人当たりの学生数
専任教員は16人、学生定員は2学年で160人なので、専任教員一人当たりの学生数は10.0人です。
初年度納入金
1,850,000円
倍率
2009年度 志願者数133人、合格者数非公開
非公開ため正確な数字は出せませんが、定員80人分の合格が出るとすると、1.66倍になります。
まとめ
本校が多摩にありビジネスマンを集めづらいという不利な条件を打破するために、理工学部のある後楽園キャンパスに設置という荒業に出ました。戦略系の重点をおいたビジネススクールですが、それ以外の領域も万遍なく網羅しています。経営法務という領域が司法試験など法曹職に強い中央らしさを表しています。
