日本のMBAの先駆け、慶応の全日制MBAです。
開講科目状況
| 科目グループ | 慶応 |
| 戦略 | ○ |
| マーケティング | ○ |
| 会計 | ○ |
| 組織 | ○ |
| 財務 | ○ |
| 人材人事 | ○ |
| 金融 | ○ |
| 国際経営 | ○ |
| オペレーションズマネジメント | ○ |
| 企業倫理・哲学 | ○ |
| 証券 | ○ |
| 経済学 | ○ |
| アントルプレナー | ○ |
| ビジネスエコノミクス | |
| 技術経営 | ○ |
| 統計 | ○ |
| ベンチャー | ○ |
| 経営科学 | ○ |
| ブランド | |
| ロジスティクス | ○ |
| イノベーション | ○ |
| 法務 | ○ |
| 英語 | ○ |
| 知的財産 | |
| 情報システム | ○ |
| ロジカルシンキング&ライティング | |
| ネゴシエーション | |
| 経営史 | |
| 税務 | ○ |
| 意思決定 | ○ |
| プロジェクトマネジメント | |
| CRM | |
| サービス・マネジメント |
出典:http://www.kbs.keio.ac.jp/docs/2016_kamokutantouitiran_20160222.pdf
さすが全日制パイオニアだけあって、幅広く開講されていますね。
さらに医療経済学、経営革新、社会保障論、新事業創造体験、ヘルスケアポリシー、経営再建など、他校には見られない科目も開講されています。
専任教員一人当たりの学生数
専任教員は26人、定員は2学年で200人なので、専任教員一人当たりの学生数7.7人です。
私学としては少ないほうではないでしょうか。
初年度納入金
2,117,600円
すごいですね。その辺の理系学部より高額です。
倍率
2010年度:出願者 229名、合格者 120名、倍率 1.9倍
2009年度:出願者 225名、合格者 126名、倍率 1.8倍
2008年度:出願者 204名、合格者 112名、倍率 1.8倍
だいたい1.8倍ですね。
全日制は夜間制と比較して倍率は低いようです。
まとめ
1978年に日本初の2年制MBAコース(大学院修士課程)を設立したのが慶応です。
日本で2校しかない国際認証AACSBを取得しています。
慶応はケースが中心、にも関わらず修論必須とかなりハードなイメージがあります。
人気ももちろんトップクラス。
全日制進学希望者は、慶応か一橋か早稲田が第一志望になるのでしょう。
名実ともにとても充実したビジネススクールだと思います。
