ある国内MBA(ビジネススクール)に通っていたエンジニア

日本国内MBA(経営大学院)はどんな感じか?レベルは?入試は?学生は?内容は?意義は?

フォローする

NO IMAGE

国内MBA比較(青山学院大学編)

2016/4/23 各校紹介

交通至便な渋谷に位置する私学夜間MBAのパイオニア、青山学院大学大学院院国際マネジメント研究科を取り上げます。全日制もあります。 開講科目...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較(東京都立大学編)

2016/4/23 各校紹介, 難関MBA

金融ビジネス街のど真ん中、丸の内にある東京都立大学大学院経営学研究科経営学プログラムの夜間MBAを取り上げます。ちなみに首都大は東京都立大学...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較(一橋大学HMBA)

2016/4/23 各校紹介

一橋大のMBAは国立(くにたち)と一橋にあります。 「国立」は「こくりつ」を意味するのではなく東京都国立市設置された本校を、「一橋」は学校...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較(筑波大学GSSM編)

2016/4/23 各校紹介

日本の夜間MBAのパイオニア、筑波大学ビジネススクール(GSSM)を取り上げます。 開講科目状況 科目グループ 筑波 ...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較(早稲田大学編)

2016/4/22 各校紹介, 難関MBA

大規模国内MBA、早稲田MBAの夜間主コースを取り上げます。 開講科目状況 科目グループ 早稲田(夜間主総合) 戦略...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBAブログの紹介

2016/4/21 各校紹介

国内MBAについて書いているブログをいくつかご紹介します。 国内MBAのススメ MBAの話題が大部分を占めます。 国内のいろいろな...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較(慶應義塾大学編)

2016/4/21 各校紹介

日本のMBAの先駆け、慶応の全日制MBAです。 開講科目状況 科目グループ 慶応 戦略 ○ マ...

記事を読む

NO IMAGE

国内MBA比較1(開講科目編)

2016/4/21 MBA比較

首都圏にあるメジャービジネススクールの開講科目を比較することにより、ビジネススクール毎の特徴を探っていきたいと思います。 対象ビジネススク...

記事を読む

倍率と定員充足率について補足

2016/4/20 MBA受験, MBA難易度

国内MBAの合格難易度(倍率編)で書いた倍率と定員充足率について念のために補足させて頂きます。 (誤解がありそうなので・・・・。) ...

記事を読む

NO IMAGE

コストパフォーマンス

2016/4/18 MBA受験, MBA比較

まず単純に時間と費用で比較します。 国内MBAの1時間あたりの費用 1授業=2単位は、90分授業で全15回とすると、 90分授業×...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next
  • Last

新着記事

  • 国内MBA受験、不安なら予備校を使おう
  • 本サイト著者開発アプリとMBAの関係
  • KADOKAWA「StudyWalker」に3本目の記事が掲載
  • NO IMAGE
    グロービス経営大学院卒業生アンケート2018考察4
  • NO IMAGE
    グロービス経営大学院卒業生アンケート2018考察3

本サイトについて

国内MBAについて、入試情報、授業や研究、MBA取得の意義などを記したサイトです。海外MBAとの違いにも触れています。

平均月間PVは約16,000、ユーザ数は半年で21,276人(2017年8月~2018年2月、Googleアナリティクスより)となっており、おそらく日本で一番読まれている国内MBAサイトです。「国内MBA」をキーワードとしたGoogle検索では同期間の掲載順位は平均6.8位でした。嬉しいことに多くの方から参考になったとのメールをいただいております。

なお、掲載内容は個人の責任であり、所属する・所属していた組織の見解を代表するものではありません。本サイトの対象及び用語の定義はここに記載しております。

自己紹介と連絡先

【著者紹介】

mail:arukokunaimba★gmail.com
★をアットマークに変えてください。

カテゴリー

  • MBAの様子
  • MBA受験
  • MBA比較
  • MBA難易度
  • その他
  • 各校紹介
  • 学生生活
  • 海外MBA
  • 難関MBA

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

ランキング

にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村

MBAランキング
© 2016 ある国内MBA(ビジネススクール)に通っていたエンジニア.